Name:テリー
| | 映画はハマリました。何度見てもいい!今、小説を読んでいて、7割程度読んだところですが、映画と全然違うんですねえ。なんでこんなつまらない小説があんなに売れたんだろう?映画の大ヒットは納得ですが。 さて、映画の設定は1986年になっていますが、86年にしてはおかしいと思った箇所が2点ありました。 まずは、サクの部屋に貼ってある伊藤つかさのポスター。86年に伊藤つかさのポスターは違和感ありすぎです。86年に高校2年生で自分の部屋に伊藤つかさのポスターをあんなにべたべた貼っていた男は、おそらく全世界で3人以下でしょう(笑)。伊藤つかさが「少女人形」を歌っていたのは81年です。彼女のピークは81年〜82年。83年に「オサラバ坂に日が昇る」(TBS)というドラマで準主役をやったのを最後に、メジャー路線からは姿を消しました。86年の段階では完全に過去の人です。菊地桃子のポスターなら自然でしょう。
2点目。女子高生の制服のスカートの丈が短すぎます。あの時代に、ひざ小僧が見えるスカートをはかせていた高校はないはず。あの頃はもっと長かった。今から見ると長いスカートは野暮ったいので、長澤まさみの綺麗な長い足を見せたい意図もあって、あえて短いスカートにしたのか?それとも、時代考証を怠っていたのか?
|
...2005/09/22(Thu) 11:43 ID:FxaDLFPI
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | 年代と映像の矛盾と言えば,1886年は日本列島に1個の台風も上陸しなかった稀有な年であるにもかかわらず,台風が重要な役割を担って登場していることがあります。また,1986年と2004年の間に高松空港は移転しているにもかかわらず,過去と現代のシーンのいずれも同じものが映っていました。 まあ,これはフィクションとしての許容範囲だとは思いますが。特に,台風は2人にとっての「障壁」の象徴として物語の展開上,欠かすことができなかったのでしょう。空港についても,全く同じ場所とした方が「彼女(亜紀)は,ここまでしか来れなかった」というセリフが引き立つという面もあります。
また,映画もドラマも,羽田行きの便名は東京行き(上り)の列車番号と同じく偶数であるべきところ,奇数になっていました。これも,実際のダイヤは列車が空港に向かっているうちに最終便が飛び立っているという原作と同じく,あえて「ありえない設定」を持ち出すことで,「どこにも行けない」ということを強調しているとも考えられます。 ドラマ版で,地元の空港に向かう列車の2人が乗り込んだ車両のナンバーも,実際は千葉鉄道管理局幕張電車区の所属で,むしろ成田空港周辺を走っていた車両なのですが,このあたりは余程の鉄道マニアでないとまずバレないところであり,まあ,ご愛嬌ということで済ましてもいいでしょう。あえてこじつけるなら,年代的にはちょうど予讃本線の電化開業の前後でしたから,習熟用に貸し出していたという強弁の余地も皆無ではないかもしれません。
あと,2004年の参院選のポスターも映っていたのですが,選挙マニアはまずドラマは見ないでしょう。
総じて,全体の構成に累が及ぶような根本的な矛盾は映画版の台風くらいしか見当たりませんし,その台風にしても,明確な意図をもって物語の展開上の必然から登場しているので,受け容れられない矛盾ではありません。 いずれにしても,八艘跳びのシーンで新中納言知盛に能登守教経の代役をやらせたり,坂本竜馬と土方歳三が佐久間象山を介して旧知の仲だったとした某国営放送のデタラメさに比べれば,遥かに罪が軽いと言えるでしょう。
以上,検察官4分・弁護人6分という感じで,あっちへ行ったりこっちへ来たりという文章になってしまいましたが,あとはどなたか純粋映画ファンの方に引き取ってまとめて頂きたいと思います。
|
...2005/09/22(Thu) 12:56 ID:txt4bFxk
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:はちはちまる
| | >ドラマ版で,地元の空港に向かう列車の2人が乗り込んだ車両のナンバーも,実際は千葉鉄道管理局幕張電車区の所属で,むしろ成田空港周辺を走っていた車両なのですが,このあたりは余程の鉄道マニアでないとまずバレないところであり,まあ,ご愛嬌ということで済ましてもいいでしょう。 明らかにあの電車はセットですから(笑)いいんじゃないでしょうか。
|
...2005/09/29(Thu) 22:35 ID:pbxBMf8M <
URL>
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:騰コ
| | 今日は仕事を早く切り上げて映画を見ています。
以前2チャンネルでサクがアキの乗った車を追うシーンで映っている停車している自動車がやはり時代考証的に合っていないという書きこみを見ました。
今エンディングですが、いいですね〜。回想のシーン、当時の映画でもやってくれていたらよかったのに〜
|
...2005/09/29(Thu) 22:48 ID:.Bp9FkZc
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | >明らかにあの電車はセットですから(笑)
まあ,そうなんですが・・・ ただ,ほんの一瞬しか映らないすれ違う車のナンバーでも,沼津ナンバーではまずいからといって愛媛ナンバーに差し替えているくらいですから,長時間映る電車のナンバーをそのままにしていたのは,まさか「千マリ(幕張電車区):モハ112−1245」と明記してある「車両配置表」が市販されていることをスタッフは気付かなかったのではないかと・・・
|
...2005/10/01(Sat) 13:41 ID:fOH0fkDI
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:はちはちまる
| | いっそのことカタカナを入れずに私鉄風に数字だけにしておけばよかったかもしれません。 そういえば映画版で二人がパスポート写真を撮りに行くときに乗る路面電車は「39(サク)」でした。
|
...2005/10/02(Sun) 08:32 ID:lmoeOI1c <
URL>
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:のと
| | ウォークマンも86年頃はあんな大きなウォークマンではなくて、確か折りたたむとカセットケースサイズになるウォークマンだったと思う
|
...2005/10/02(Sun) 10:52 ID:ZL5EUlDo
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | 謎解きスレのパート1でも取り上げましたが,映画やドラマの年代は,散骨が市民権を得るより前になっています。その意味では,「死んだら一緒に撒いて欲しい」と言うドラマよりも,単に「骨を取ってきてくれ」と言う映画の方が時代考証的には無理がありません。もっとも,その一方で,「祖父の散骨」という「予告編」なしに亜紀が「自分を撒いて欲しい」と遺言した動機付けが弱くなっている面もあるので,まあ,このあたりは「一長一短」といったところでしょうか。 なお,原作では,洋上散骨に対して法務省が「節度ある儀礼の一環であれば違法ではない」との見解を示した90年代が舞台ですから,この点では無理がないのですが,骨髄バンク設立後であるにもかかわらず,ドナー探しに東奔西走する姿が描かれていないという矛盾も生じています。その意味では,こちらも「一長一短」となっています。
|
...2005/10/04(Tue) 19:50 ID:ZF2pbiPo
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:aotan
| | あの当時って、「さいあくー」っていう言葉は 言ってなかったのではないでしょうか。 あの当時だと「ゆるせなーい」とかのほうが はやっていたと記憶しています。 また、亜紀がやたらとタメ口をきくシーンが 多いように思えます。あの当時、特に地方では、 高校生が大人にタメ口をきくなんてことは、 相当不良の生徒でなければ絶対にありえません。 ラジカセも、あの当時でラジカセしかもって いない学生というのは珍しいはず。もうすでに 消費税が導入されてたせいで、ミニコンポが かなり安く入手できていたので、大抵の生徒は ミニコンポくらいは持っていたはずです。 髪型も、やはりあの当時の男の子はチェッカーズの ような感じがはやってましたし、女の子は もっと長いのが普通でしょう。 また、時代考証とは違うのですが、 髪の毛が抜けて眉毛が抜けないというのも、 やや違和感ありました。
|
...2005/10/06(Thu) 12:12 ID:bzg0IB5k
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | >すでに消費税が導入されてたせいで、ミニコンポがかなり安く入手できていた
音響製品等に個別に課されていた物品税が生活必需品も含めて消費税に一本化されたため,高額商品が値下がりしたというのは「事実」(生計費と可処分所得の比率という本質を捨象しているので,あえてカッコ書きにしています)ですが,その消費税が導入されたのは1989年であり,映画やドラマの世界よりも後の出来事です。原作の設定は1990年代なので,消費税の導入後ですが・・・ ちなみに,映画の舞台である1986年は,「死んだふり解散」で与党が圧勝した年ですが,その圧倒的議席数も公約違反の大型間接税に対する民衆の反発には勝てず,ドラマの設定年代となった1987年は,野党側が4月の統一自治体選を「大型間接税に対する国民投票」(土井たか子の告示第一声)と位置づけて闘う中で,与党側が惨敗したことから,一旦は廃案に追い込んだ年なのです。 その後,与野党協議の場の設置と称して一部野党の取り込みが進むとともに,反対運動の中核となるべき総評も解体が進む中,1988年12月24日,第113臨時国会で,野党側の牛歩等での抵抗を圧し切って消費税導入が強行採決され,1989年から施行されました。しかし,その年の夏の都議選と参院選は与党惨敗となり「山が動いた」とまで言われた(首班指名で参院側は土井たか子)のですが,こうした出来事も記憶の彼方に遠ざかってしまった方もいらっしゃるのかもしれませんね。
|
...2005/10/06(Thu) 21:30 ID:wMGKjj0A
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | いま発売中の「日経エンタテインメント」の11月号に名画の映像上の矛盾の特集記事が出ています。古代ローマが舞台の「ベン・ハー」に腕時計をしたまま映っている人がいたり,西部劇「シェーン」の遠景にバスが走っているシーンがあったりといったものです。結構,ミスってあるものなのですね。 記事の中でも触れられていましたが,こうした映像上のミスは,映画館で見てその場ですぐ見つかるというものではありません。その意味では,家庭にビデオデッキが普及したからこそできる議論なのでしょうね。逆に,最近では,ビデオやDVDに収録されて家庭で繰り返し観られることを前提に,一つひとつのカットの隅々にまでこだわりを見せるような作り方もなされるようになってきたようです。
ところで,話は変わりますが,以前から気になっていることがあるので,以下,別スレに書いたものを再掲します。
映画版の亜紀の時計は文字盤が内側に来ており,ドラマのポスターもそうなっています。ところが,本番では,亜紀の時計は文字盤が外側に来ているのですね。小林と谷田部の時計も文字盤が外側です。一方,文字盤が内側に来ているのが智世と黒沢です。 今でも個人差があるようですし,男性でも「ぶつけた時に壊れないように」との理由で文字盤を内側にしている人もいますが,女性も文字盤を外側に向けるようになったのは,いつ頃からでしたっけ。
|
...2005/10/09(Sun) 14:51 ID:.EWuivmU
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:公太郎ことハム太郎
| | 映画のサクたちと同年の生まれのものですが何に和感があるかというとやはり女の子の髪型とスカートの長さですね。どう見てもあのころの高校生には見えない。(今見ると男も女ももっとダサかった)それと86年の時代設定にはノーヘルで原付の乗っても大丈夫だったってのもあるのじゃないのかな。でもあんな田舎で2ケツで運転してたらすぐにばれて停学確定。あのころはとにかく今と違いうるさかったと思う。(校内暴力の嵐の後の時代ですからその反動で)ドラマの方が本物のイメージに近いけど県立でオーストラリアが修学旅行ってのも時代を考えると豪勢過ぎるような気がします。夢が無いですね。
|
...2005/10/10(Mon) 21:30 ID:UPLlnY2c
Re: 時代考証の誤り(映画)。86年... Name:にわかマニア
| | 今は過去ログ入りしてしまいましたが,以前,TV画面を注意して見ると,ところどろこにスダレが立てかけてあるのは年代的に矛盾するものを隠しているのではないかとの書き込みがありました。 実際,公衆電話の電話機は緑色(カード式)が普及する前だったので,黄色(コイン式)のものに置き換えたり,スダレで隠したりしています(例えば農協前)し,衛星放送のパラボラアンテナも巧みに隠しています。それと,もう一つの事情として,6月からの撮影期間がちょうど参院選とぶつかったこともあって,タコ焼き屋付近の映像では,ポスターを隠すという意味もあったようです。もっとも,初回冒頭の田園風景の中を葬儀会場に向かうシーンでは,堂々と「若者に仕事を」と雇用確保を訴える某政党のポスターが映っていましたが・・・
|
...2005/10/25(Tue) 12:46 ID:IR4fo.Vk